フィリピン ルソン島は世界で最も多くの固有哺乳類種が生息する島である。
- SIDE-B FILM staff

- 11 時間前
- 読了時間: 3分
フィリピン ルソン島は世界で最も多くの固有哺乳類種が生息する島である
ある山には未知の哺乳類が5種生息していました。さらに数十種が生息していました。
約20年前、フィリピンの主要島の中で最大の島、ルソン島に生息する哺乳類の全種を記述しようと、国際的な科学者チームが試みました。ローレンス・ヒーニー率いるこの研究は、規模と範囲において前例のないものでした。この骨の折れる作業は、イギリスの約半分の面積しかないルソン島の未踏の隅々まで足を延ばしました。彼らは、完了までに15年もかかるとは想像もしていませんでした。
しかし、実際に調査してみると、彼らが発見したものは非常に満足のいくものだった。ルソン島には、世界でも最も高密度に生息する固有の哺乳類種が隠れていたのだ。

この15年間にわたるプロジェクトの成果は、2016年に科学誌『Frontiers of Biogeography 』に掲載されました。研究の過程で、アメリカとフィリピンの科学者たちは、この島に生息する56種の非飛翔性哺乳類のうち52種が世界の他のどこにも見られない種であることを発見しました。また、研究中に28種の新種の哺乳類も発見されました。
フィリピン ルソン島は世界で最も多くの固有哺乳類種が生息する島
ルソン島にこれほど多くの固有種が生息する理由
地理的に、ルソン島はアジアの他の地域から隔離されており、独特の植物や動物の種が進化してきました。
「現在のルソン島は深い海に囲まれており、その歴史を通じて他の陸地とつながっていなかった」と著者らは書いている。
ヒーニー氏とそのチームが発見したユニークな哺乳類の中には、山の木に住むさまざまな種類のクラウドラットや、数種類のミミズネズミなどがいる。
「新種のほぼ全ては単一の山または山脈に限定されており、そのほとんどはこれまでサンプルが採取されたことがなかった」と研究の著者らは記している。
ルソン島のユニークな哺乳類
オープンソースジャーナルに、ヒーニー氏と共著者らはルソン島で発見したユニークな哺乳類の写真を掲載した。その多くは樹上性ネズミ、トガリネズミ、ミミズ食ネズミである。

上の写真で、著者らは 6 つの新種を記載しました: (A) Apomys musculus、(B) Rhynchomys soricoides、(C) Soricomys montanus、(D) Chrotomys whiteheadi、(E) Archboldomys maximus、(F) Chrotomys silaceus。
以下は、ルソン島で発見された他の固有哺乳類種の写真です。(A) Carpomys melanurus、(B) Batomys granti、(C) Phloeomys pallidus、(D) Carpomys phaeurus、(E) Crateromys schadenbergi、(F) Musseromys gulantang です。

研究論文の著者の一人であるエリック・リカート氏によると、一部の種は非常にユニークで、たった一つの山でしか見つからず、他のどこにも見られないという。
「ヨーロッパ大陸のどの国よりも、一つの山にこれほど多くの固有種が生息していることになります。フィリピンにおけるこの独特な生物多様性の集中ぶりは、本当に驚異的です」とリカート氏はに語った。 Phys.org

コメント