top of page

日本の戦艦 山城 (Japanese battleship Yamashiro) がフィリピンで復活?

日本の戦艦 山城
日本の軍艦 山城 (Japanese battleship Yamashiro) がフィリピンで復活

日本の戦艦 山城 (Japanese battleship Yamashiro) がフィリピンで復活?


フィリピン・ディナガット諸島に戦艦「山城」をモデルにした建築物(知事官邸)がある



フィリピンで「山城」が“復活”した理由


 

  • フィリピン・ディナガット諸島にあるロレト町西部の海域、スリガオ海峡で1944年に沈没した日本海軍戦艦「山城」は、当時、レイテ沖海戦の一部であるスリガオ海峡の夜戦に参加していました 。


  • 2023年12月1日、この戦艦「山城」をモチーフとしたディナガット州知事公館が、約5,000万PHP(約1億円)を投じて完成しました。この建物は、日本からのパンデミック支援や台風後の復興援助に対する感謝の印として建設されました   。


  • 知事デメレイ氏は、「山城を復活させることで、日本の方々がパンデミック中および台風オデット後に支援してくれたことを忘れないようにする」「戦争の栄光を讃えるのではなく、友情と平和を象徴するもの」と説明しています  



日本の戦艦 山城
戦艦「山城」


歴史的背景と現在の状況



  • 戦艦「山城」は扶桑型戦艦の2番艦として1917年に竣工し、1944年のスリガオ海峡の夜戦で沈没しました。副司令官西村祥治中将以下多数が犠牲になり、生存者はわずか10名でした 。


  • 2017年には、ポール・アレン氏が主導する探査チームが、スリガオ海峡の海底で「山城」と「扶桑」を含む西村艦隊の艦船5隻を発見したと報告されています



フィリピン・ディナガット島はミンダナオ島近くにあり、マニラから行くにはとても大変ですが、ぜひ興味がある方は阿蘇を運んでみてください


ディナガット島

Comentários


© 2025 SIDE-B FILM PRODUCTION

bottom of page